1: 2019/01/24(木) 20:33:38.86 ID:CAP_USER
日立アプライアンスは24日、無線LANでインターネットにつながる冷蔵庫を3月中旬に発売すると発表した。スマートフォン(スマホ)を使い、外出先から庫内の温度を調節できるなどの機能がある。急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方を想定している。
専用アプリで食材の管理や温度設定も可能。食材を写真で撮影すれば自動で購入日や保存日数を一覧で記録できる。
ドアの閉め忘れや冷蔵庫の稼働状況をスマホに通知する機能もある。スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認することも可能。価格は税別で43万円前後。
日立アプライアンスは自社の家電へのIoTやAI(人工知能)の搭載を進めている。事業戦略統括本部商品戦略本部国内商品企画部の玉川博康部長は「今後は(冷蔵庫の)AIスピーカーとの連携など機能の強化も検討している」と話した。
家電製品を通じて様々な利用データを集め、アフターサービスの強化や製品開発につなげる狙いだ。洗濯機やロボット掃除機などにもネット接続の機能を持たせている。
ソースに動画あり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40424650U9A120C1X12000/
専用アプリで食材の管理や温度設定も可能。食材を写真で撮影すれば自動で購入日や保存日数を一覧で記録できる。
ドアの閉め忘れや冷蔵庫の稼働状況をスマホに通知する機能もある。スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認することも可能。価格は税別で43万円前後。
日立アプライアンスは自社の家電へのIoTやAI(人工知能)の搭載を進めている。事業戦略統括本部商品戦略本部国内商品企画部の玉川博康部長は「今後は(冷蔵庫の)AIスピーカーとの連携など機能の強化も検討している」と話した。
家電製品を通じて様々な利用データを集め、アフターサービスの強化や製品開発につなげる狙いだ。洗濯機やロボット掃除機などにもネット接続の機能を持たせている。
ソースに動画あり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40424650U9A120C1X12000/
2: 2019/01/24(木) 20:34:59.67 ID:7WsalhOX
そんな機能いらねえよ
85: 2019/01/24(木) 22:16:44.71 ID:/2IdHIsZ
>>2
ど直球でワロタwww
誰も欲しがらんよな。
ど直球でワロタwww
誰も欲しがらんよな。
180: 2019/01/25(金) 12:05:51.01 ID:vZAQuzua
>>2
有能
有能
3: 2019/01/24(木) 20:35:49.71 ID:HYNBLdh1
へぇ
4: 2019/01/24(木) 20:36:04.77 ID:RPN+UVPX
日立おわった
7: 2019/01/24(木) 20:36:38.43 ID:P0sgZVq1
日本人て時々努力する方向間違ってるよね
173: 2019/01/25(金) 10:29:41.08 ID:mBJWy/6l
>>7
ここ三十年くらいは間違ってる時の方が多いような気がする
ここ三十年くらいは間違ってる時の方が多いような気がする
8: 2019/01/24(木) 20:36:43.47 ID:ZKPrZGDO
絶対売れない。と思う。
9: 2019/01/24(木) 20:37:15.84 ID:P0sgZVq1
目の付け所が斜め上
10: 2019/01/24(木) 20:37:47.60 ID:vyxls5Ak
冷蔵庫の設定温度なんてそんな変えないだろw
11: 2019/01/24(木) 20:41:11.76 ID:FbIUasSx
>食材を写真で撮影すれば自動で購入日や保存日数を一覧で記録できる
> スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認
催促だけ口出ししてやらないのは一番みんなが嫌うことなんですけど・・・
自動で廃棄するとかメンテナンスするのが正しい進化じゃ?
これは売れないだろう
> スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認
催促だけ口出ししてやらないのは一番みんなが嫌うことなんですけど・・・
自動で廃棄するとかメンテナンスするのが正しい進化じゃ?
これは売れないだろう
12: 2019/01/24(木) 20:41:23.33 ID:bPnWyqXV
指定箇所の凍結・解凍が出来るといいな
電車で解凍指示、帰宅時にはすぐ調理できる
電車で解凍指示、帰宅時にはすぐ調理できる
14: 2019/01/24(木) 20:41:43.51 ID:sqFAz0bb
そいういのはSHARPの分野でしょ
15: 2019/01/24(木) 20:42:44.06 ID:di2JaIpb
日立の冷蔵庫って
いらん機能がてんこもりってカンジでなあ~
真空なんとかつーのも全然真空じゃねえのにw
いらん機能がてんこもりってカンジでなあ~
真空なんとかつーのも全然真空じゃねえのにw
16: 2019/01/24(木) 20:45:02.42 ID:tb5vjPva
そういや冷蔵庫の温度調整なんて最初に設定した以来したことがないわ
17: 2019/01/24(木) 20:46:08.66 ID:di2JaIpb
日本の白物家電って
どーしてこう要らない機能をてんこ盛りにして
価格を上げてぼったくろうとすんのかねえ~
だから最近は大損とか出ろん偽とか買う人増えてるんじゃねえのかな
どーしてこう要らない機能をてんこ盛りにして
価格を上げてぼったくろうとすんのかねえ~
だから最近は大損とか出ろん偽とか買う人増えてるんじゃねえのかな
18: 2019/01/24(木) 20:48:07.21 ID:sLgY4NQg
ポンコツ日立
20: 2019/01/24(木) 20:52:05.60 ID:JU11QpCz
アホか
21: 2019/01/24(木) 20:52:11.95 ID:jfy/cyff
外出先から庫内を急速冷却する必要にせまられた経験ある人どれだけいるんだよ
22: 2019/01/24(木) 20:52:33.08 ID:P0sgZVq1
冷蔵庫なんて新しく技術的なブレイクスルーでもこない限り、もう完成してるんだから
他の分野に力注げよ
他の分野に力注げよ
23: 2019/01/24(木) 20:52:53.55 ID:PmbvoMlV
急な来客があった際にはって言うけどすでに冷蔵庫内で冷えてる食材を
外出先から急冷にする必要なんてあるの?
外出先から急冷にする必要なんてあるの?
25: 2019/01/24(木) 20:55:39.21 ID:gFYG84f7
余計な機能付けるな
乗っ取られても知らないぞ
乗っ取られても知らないぞ
26: 2019/01/24(木) 20:56:13.76 ID:H2LozRWp
冷蔵庫の設定温度って買って10年以上だけど
最初の設定以降触ったことないわ
最初の設定以降触ったことないわ
27: 2019/01/24(木) 20:56:16.41 ID:P0sgZVq1
日本が落ちぶれるわけだ
29: 2019/01/24(木) 20:58:10.36 ID:ZpXMKy7n
温度調整のつまみ動かしたこと無いわ
31: 2019/01/24(木) 21:00:59.02 ID:x1ifYF+7
食材は買って来たのを一々写真撮影しないと駄目なの?
適当にぶち込めば、自動で認識してくれたりは…
適当にぶち込めば、自動で認識してくれたりは…
34: 2019/01/24(木) 21:03:29.40 ID:f8h9od7U
>>31
冷蔵庫にカメラ付けて自動でやってくれるようになるよ
材料からレシピ提案してくれたりするようにもなる
足りないものをリストにもしてくれる
でもメイドインジャパンじゃ無理だろうね
冷蔵庫にカメラ付けて自動でやってくれるようになるよ
材料からレシピ提案してくれたりするようにもなる
足りないものをリストにもしてくれる
でもメイドインジャパンじゃ無理だろうね
32: 2019/01/24(木) 21:01:16.04 ID:i/5CnWbQ
冷蔵庫の温度を外から変える?
そんなもの、あまり売れないと思うが。
そんなもの、あまり売れないと思うが。
36: 2019/01/24(木) 21:05:21.72 ID:35T5dekE
冷蔵庫は一定の温度でいいだろ
37: 2019/01/24(木) 21:06:44.56 ID:LG1fCOUt
ホント馬鹿だねぇw
43: 2019/01/24(木) 21:17:19.24 ID:RlfqFr1Z
物凄い既視感
この手の白物いまだ定着せんよなぁ
この手の白物いまだ定着せんよなぁ
45: 2019/01/24(木) 21:17:31.55 ID:HkjGGBpU
製品企画とか煮詰まってるんだろなー
どう頑張っても冷蔵庫は冷蔵庫だもんなw
どう頑張っても冷蔵庫は冷蔵庫だもんなw
46: 2019/01/24(木) 21:18:10.55 ID:va4f561/
すげーーーーーいらない機能www
こんなことしてるから駄目なんだよなー
こんなことしてるから駄目なんだよなー
48: 2019/01/24(木) 21:20:20.79 ID:fSNP9xhj
だからどうした。
こんなクソみたいなことやってるから日本の製造業は負けるんだよ。
こんなクソみたいなことやってるから日本の製造業は負けるんだよ。
49: 2019/01/24(木) 21:21:13.20 ID:uTVWvz7R
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
そんな事も分からんか
そんな事も分からんか
50: 2019/01/24(木) 21:22:35.49 ID:RlfqFr1Z
まあ家電メーカーなら1度はやってみたいことなのかな
シャープ、東芝、ナショナル/パナソニック、LG、サムスン
全部討ち死にしてるけどな
シャープ、東芝、ナショナル/パナソニック、LG、サムスン
全部討ち死にしてるけどな
52: 2019/01/24(木) 21:25:06.04 ID:qteNOCIt
いらない機能
53: 2019/01/24(木) 21:25:22.45 ID:030HIiaG
自分たちで考えられないなら
どんな機能あればいいですかって、一般人にアンケートすればいいじゃん。
どんな機能あればいいですかって、一般人にアンケートすればいいじゃん。
55: 2019/01/24(木) 21:28:48.75 ID:JrmhIChB
43万出してまで実現したい用途が思い浮かばんわ
58: 2019/01/24(木) 21:32:01.93 ID:f8h9od7U
冷蔵庫なんて買ったら10年は使うからね
アプデ対応出来なさそうだし買い替えサイクルが無駄に早くなるだけ
アプデ対応出来なさそうだし買い替えサイクルが無駄に早くなるだけ
59: 2019/01/24(木) 21:40:31.95 ID:SwZBOKJy
ガラパゴス化は滅びの道
63: 2019/01/24(木) 21:42:12.67 ID:SwZBOKJy
こういうの中韓の方が得意そうだしすでにやってんだろ
64: 2019/01/24(木) 21:42:27.19 ID:i/0aZqYk
こんな機能で何万値上げするのか
そこが問題
そこが問題
65: 2019/01/24(木) 21:45:53.38 ID:D7xO5Vpk
そんでハッキングされて設定温度高くされるんだろ
68: 2019/01/24(木) 21:48:36.56 ID:YpapWsei
一度も変えたことねえよ
72: 2019/01/24(木) 21:52:29.89 ID:2XJ3vGoG
洗濯機もそうだよなスマホで操作する意味がわからない
77: 2019/01/24(木) 22:05:00.70 ID:VOJp6VqV
企画するのは良いよ
いっぱい出さないとな
誰がGO出してんだよ
いっぱい出さないとな
誰がGO出してんだよ
78: 2019/01/24(木) 22:06:07.27 ID:PbmyteNB
本体で直接調整するからイラナイ
87: 2019/01/24(木) 22:18:52.12 ID:uyVSm7Lc
なんか案出せって言われて特にいい案思い浮かばなかったから
とりあえず出してみた案が採用されちゃったパターンかな
とりあえず出してみた案が採用されちゃったパターンかな
89: 2019/01/24(木) 22:21:47.12 ID:OKI/kcHQ
便利って、そういう事なんかな。
90: 2019/01/24(木) 22:23:44.51 ID:8fHMft/y
シンプルで頑丈なものがほしい
余計な機能は不要
余計な機能は不要
95: 2019/01/24(木) 22:27:52.67 ID:iYOoxx64
ネットに繋げるなら業務用冷蔵庫のほうが活用方法がありそうだけどね
97: 2019/01/24(木) 22:30:59.85 ID:yBuWp7Vy
だから冷蔵庫にカメラをつけて誰がプリンを食ったかスマホで監視できる機能をつけろと
98: 2019/01/24(木) 22:35:37.30 ID:KlEihf4P
冷蔵庫の温度調節を一度もしたことない
99: 2019/01/24(木) 22:36:12.65 ID:0E0YDlDr
温度調節なんか数年に一度するかしないか
100: 2019/01/24(木) 22:38:22.80 ID:jKGVCWpo
外出してなくても冷蔵庫の設定温度こまめに変えたいぜ!
なんて思う奴いるのかよ…
なんて思う奴いるのかよ…
103: 2019/01/24(木) 22:48:40.87 ID:eG7Bd1/y
冷蔵庫は中身の俯瞰ができる機能が欲しい。
仕事から帰ってきて何があって何がないとか覚えてない
仕事から帰ってきて何があって何がないとか覚えてない
108: 2019/01/24(木) 23:01:20.37 ID:EOUNJkY3
冷蔵庫内をスマホから見られるカメラでも置いた方がまだマシ
112: 2019/01/24(木) 23:11:13.15 ID:QO5XSH8Z
>>108
それの方がいいな
それの方がいいな
120: 2019/01/24(木) 23:29:19.38 ID:n3DOFKyJ
>>108
それいいな
それいいな
153: 2019/01/25(金) 07:38:27.58 ID:JSH2UmvB
>>108
これだろ
究極考えるなら、
庫内の物を画像認識で自動リスト化して、無くなったやつをAmazonに自動注文するとか
これだろ
究極考えるなら、
庫内の物を画像認識で自動リスト化して、無くなったやつをAmazonに自動注文するとか
117: 2019/01/24(木) 23:25:50.45 ID:Vd3ARgSH
温度調節だけかよ。水道とつなげて自動製氷機として使えるようにして節電機能高めるとか。
ボタン一つで氷を数指定で作れるようにしたり、エアコンと合体させて部屋全体を冷やせたり、
開閉もスマホでできるようにすれば面白いのに
ボタン一つで氷を数指定で作れるようにしたり、エアコンと合体させて部屋全体を冷やせたり、
開閉もスマホでできるようにすれば面白いのに
118: 2019/01/24(木) 23:27:37.81 ID:RGNKX21n
庫内温度なんて頻繁に変えないよ
温度調節なって購入してからしたことないわ
温度調節なって購入してからしたことないわ
119: 2019/01/24(木) 23:28:12.28 ID:Vd3ARgSH
エアコンと合体した冷蔵庫作れ。絶対売れる
124: 2019/01/24(木) 23:49:49.32 ID:S344xCLz
最初にIoTありきで何をするかは後から考えたの丸出しだな
125: 2019/01/24(木) 23:50:47.94 ID:s/OK+gc0
人の気持ちを考えないと、こうなる罠
止めた方が日立グループのためだと思う
止めた方が日立グループのためだと思う
129: 2019/01/25(金) 00:02:41.23 ID:U5+hV6z2
スマホで、、、
中が見える!だろ!!バカ!
なんだよ!?温度を変えるとか!
中が見える!だろ!!バカ!
なんだよ!?温度を変えるとか!
130: 2019/01/25(金) 00:03:20.19 ID:NKG4JN32
日本の家電は無駄機能付けて絶対に値段を下げないんだよなぁ
135: 2019/01/25(金) 00:27:30.12 ID:G317DUX9
中国企業で提案したらボコられて廃案にしそうな機能だな
136: 2019/01/25(金) 00:38:55.84 ID:0xiNZdFK
使わねぇw
138: 2019/01/25(金) 00:48:42.57 ID:GKMqKncG
目の付け所が目立でしょ
139: 2019/01/25(金) 01:41:36.34 ID:kR4IQjbJ
スマホで中の様子も見られる機能もつけろよ
142: 2019/01/25(金) 06:32:57.07 ID:i9K2AVSq
こんなん馬鹿
149: 2019/01/25(金) 07:10:18.62 ID:X0FPq0Az
せめて冷蔵庫を開けたらその時間とかを通知する機能なら有りかも。
独居高齢者の生存確認や、家族の利用状況等がわかれば価値はあるかもな。
結局、アピールが下手なんだよな。聞いても買いたいとはと思わない。
独居高齢者の生存確認や、家族の利用状況等がわかれば価値はあるかもな。
結局、アピールが下手なんだよな。聞いても買いたいとはと思わない。
150: 2019/01/25(金) 07:10:44.32 ID:5kDPFjeX
そんな事やってるから3000億円も損するんだぞ
156: 2019/01/25(金) 07:39:42.82 ID:HwGxCFMf
開発した連中は、自分でこれが欲しいと思えるのか??
157: 2019/01/25(金) 07:42:50.42 ID:k0p0L0Jm
会社で会議して何かアイデア出せって言われて
スマホで冷蔵庫の温度調整がいいと思いますって言ったのかな
まさか通るとは思わなかったとか
スマホで冷蔵庫の温度調整がいいと思いますって言ったのかな
まさか通るとは思わなかったとか
159: 2019/01/25(金) 07:47:11.78 ID:HwGxCFMf
>>157
消費者のニーズ調査をまともにやってないんだろうなー
消費者のニーズ調査をまともにやってないんだろうなー
164: 2019/01/25(金) 08:06:17.41 ID:A8ad3f92
付加価値としてはいいとしても目玉にはならんわな。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする