1: 2019/09/13(金) 07:29:44.98 ID:vZU2iR200
お前ら4500円払ってんの?
1: 2019/09/13(金) 07:29:44.98 ID:vZU2iR200
お前ら4500円払ってんの?
3: 2019/09/13(金) 07:30:25.69
9000円もかかるか?
4: 2019/09/13(金) 07:30:45.03 ID:vZU2iR200
>>3
今調べたら9000円って出てきたぞ
今調べたら9000円って出てきたぞ
32: 2019/09/13(金) 07:33:11.04
>>4
ワイそんな払ったことないよ?
ワイそんな払ったことないよ?
367: 2019/09/13(金) 08:07:02.23
>>3
俺毎月1万超えてたわ
俺毎月1万超えてたわ
5: 2019/09/13(金) 07:30:57.16
9000円もかかってないぞ馬鹿
7: 2019/09/13(金) 07:31:02.89
どっちの数字もあって無いやん
8: 2019/09/13(金) 07:31:12.39
サポートやろ
10: 2019/09/13(金) 07:31:21.30
格安SIMは1800円くらいやろ
12: 2019/09/13(金) 07:31:37.80
キャリアっていくらやねん
15: 2019/09/13(金) 07:31:59.68 ID:vZU2iR200
>>12
まぁ倍以上はあるのは確かやな
まぁ倍以上はあるのは確かやな
14: 2019/09/13(金) 07:31:54.49
しかもツイッターやインスタで通信無制限
5chは除外やけど
5chは除外やけど
17: 2019/09/13(金) 07:32:11.45
ワイauで月々7G使えて4300園くらいやぞ
19: 2019/09/13(金) 07:32:20.77
どっちもエアプやん
普段マッマに払ってもらってるんか?
普段マッマに払ってもらってるんか?
31: 2019/09/13(金) 07:33:10.10 ID:vZU2iR200
>>19
そやで
そやで
20: 2019/09/13(金) 07:32:24.08
3大キャリアじゃないと会社のシンクラ遠隔したりシステムログイン出来ないとこ多いからな
中小底辺はそんなんないから貧困SIM使えていいな
中小底辺はそんなんないから貧困SIM使えていいな
161: 2019/09/13(金) 07:46:02.81
>>20
普通社用スマホとポケットWi-Fi配布されるよね
普通社用スマホとポケットWi-Fi配布されるよね
174: 2019/09/13(金) 07:47:39.49
>>20
なんで仕事するのに私物の端末使うねん
今時セキュリティーとか、コンプラとかうるさいやろ
なんで仕事するのに私物の端末使うねん
今時セキュリティーとか、コンプラとかうるさいやろ
296: 2019/09/13(金) 08:00:22.02
>>174
今どきBYODもできないの?
とんでもない時代遅れ企業なんだな
今どきBYODもできないの?
とんでもない時代遅れ企業なんだな
21: 2019/09/13(金) 07:32:30.93
格安スマホ使ってるけど機能がゴミすぎる。2016年にでたスマホ以下や
29: 2019/09/13(金) 07:33:03.11
>>21
情弱で草
情弱で草
22: 2019/09/13(金) 07:32:31.18
キャリアで4500円だけど?
24: 2019/09/13(金) 07:32:41.43
14000円だけど?
25: 2019/09/13(金) 07:32:46.65
UQのお試し利用したけどなんだかんだで通信遅かったからやめたわ
26: 2019/09/13(金) 07:32:47.81
通話やすいのってキャリアだけなんか?
64: 2019/09/13(金) 07:36:12.62
>>26
プレフィックスただでつくとこあるで
プレフィックスただでつくとこあるで
81: 2019/09/13(金) 07:37:20.00
>>64
つくけどもっと安くしたいんや
つくけどもっと安くしたいんや
27: 2019/09/13(金) 07:32:56.73
通勤時間帯は使い物にならんからお勧めはせんで
28: 2019/09/13(金) 07:33:02.21
キャリアだけど5000円くらいだな
30: 2019/09/13(金) 07:33:08.25
格安は2500円で済むやろ
33: 2019/09/13(金) 07:33:14.98
キャリアでも2000円くらいやろ
34: 2019/09/13(金) 07:33:17.05
前は最新ハイエンドスマホ買う時はキャリアの割引が凄かったから通信料込みでもキャリア選んでたけど、
端末割引が廃止されたからこれからはハイエンドスマホ買う時でもMVNOの方がええんかな
通信量考えるとMVNOの方がトータルで安いよな?
端末割引が廃止されたからこれからはハイエンドスマホ買う時でもMVNOの方がええんかな
通信量考えるとMVNOの方がトータルで安いよな?
46: 2019/09/13(金) 07:34:40.60
>>34
そもそも貧困層が最新スマホ持つのがおかしい
そもそも貧困層が最新スマホ持つのがおかしい
55: 2019/09/13(金) 07:35:26.49
>>34
あとはアフターサービスとか端末が壊れた時の保障とか
あとはアフターサービスとか端末が壊れた時の保障とか
76: 2019/09/13(金) 07:36:57.17
>>55
なるほどな
今まで壊した事ないしアフターサービスとかいらんから余計にMVNOの方が良いな
なるほどな
今まで壊した事ないしアフターサービスとかいらんから余計にMVNOの方が良いな
35: 2019/09/13(金) 07:33:26.16
貧乏人ンゴwwwwwwwwww
36: 2019/09/13(金) 07:33:26.67
格安で4500円?
37: 2019/09/13(金) 07:33:30.08
そりゃギガオーバーするからな
38: 2019/09/13(金) 07:33:35.39
2012年に出たiPhone5ずーっと使ってるのワイくらいやろ
39: 2019/09/13(金) 07:33:47.15
キャリアでも5-6千円で持てるようになってるよ
41: 2019/09/13(金) 07:34:09.64
ワイ ドコモ290円
義父のシェアグループタダ乗り最高や
義父のシェアグループタダ乗り最高や
43: 2019/09/13(金) 07:34:12.88
通話がね…
44: 2019/09/13(金) 07:34:18.46
貧乏人ってほんとかわいそうだと思う
53: 2019/09/13(金) 07:35:20.76
>>44
貧乏人はかわいそうやけど格安はかわいそうじゃない
貧乏人はかわいそうやけど格安はかわいそうじゃない
45: 2019/09/13(金) 07:34:37.39
FOMAとデータ専用格安SIMのDSDS携帯が最適解って言ったやろが
47: 2019/09/13(金) 07:34:44.98
ワイauネットフリックスプラン
apple musicも使ってるから月8000ぐらいやで。パケット余りまくってる
apple musicも使ってるから月8000ぐらいやで。パケット余りまくってる
48: 2019/09/13(金) 07:34:48.54
ワイスマホ1700円とタブ1500円やわ
通話放題のとこ探しとるけど一年経ったら料金変わるやつ嫌やしな
通話放題のとこ探しとるけど一年経ったら料金変わるやつ嫌やしな
62: 2019/09/13(金) 07:36:02.42
>>48
全く同じやわ
スマホ楽天やろw
全く同じやわ
スマホ楽天やろw
65: 2019/09/13(金) 07:36:15.51
>>62
mineoやで
mineoやで
49: 2019/09/13(金) 07:35:05.43
脳死ドコモやけど4000円でお釣り来るで
50: 2019/09/13(金) 07:35:14.19
docomoのスマホに格安sim入れてつかえるん?
63: 2019/09/13(金) 07:36:11.61
>>50
使えるぞ。格安simはドコモ系使わないとあかんけど
使えるぞ。格安simはドコモ系使わないとあかんけど
51: 2019/09/13(金) 07:35:15.44
9000って機種代入っとるやろ
52: 2019/09/13(金) 07:35:18.45
ソフトバンクとAUの他キャリアでも売るってやつ最初からシムフリーで売れって総務省待ったかけたみたいね
57: 2019/09/13(金) 07:35:28.39
ドコモ最低1GBのやつ3,800円くらいやで
58: 2019/09/13(金) 07:35:37.09
家族でシェアしたから4000円くらいやぞ
61: 2019/09/13(金) 07:36:01.07
ネットの契約もやってたら別にキャリアでもええかってなる
67: 2019/09/13(金) 07:36:17.55
どこが格安やねん。。
68: 2019/09/13(金) 07:36:18.36
格安千円以内定期
69: 2019/09/13(金) 07:36:19.82
格安なら自分と嫁とWi-fi契約で8000円なんだが?
71: 2019/09/13(金) 07:36:37.02
ワイ通話し放題6GB留守電付、3000円やぞ
72: 2019/09/13(金) 07:36:37.70
無駄金払いの金額自慢って哀れやな金額の大きさが要領の悪さやで
73: 2019/09/13(金) 07:36:40.14
今は一番安い奴なら2000円ちょいやろ、でもデータも1gbしか使えんからやっぱクソだわ、乗り換えの端末割引も減ったらますます格安に流れそう
74: 2019/09/13(金) 07:36:43.05
ドコモはドコモ光やら家族割やらwith 割やらをフル活用すりゃ別に高くもない
77: 2019/09/13(金) 07:37:01.54
DMMやが1GB560円でめっちゃお得
79: 2019/09/13(金) 07:37:13.23
格安1500円の間違いやろ
84: 2019/09/13(金) 07:37:36.99
回線のみで3GB3000円とかなら位ならキャリア使うわ
93: 2019/09/13(金) 07:38:29.44
>>84
そんなするわけないやん
1700円くらいやで
そんなするわけないやん
1700円くらいやで
99: 2019/09/13(金) 07:39:13.42
>>84
10G3000とかあるやろ
10G3000とかあるやろ
86: 2019/09/13(金) 07:37:49.03 ID:vZU2iR200
そもそも1GBとか足りひんやろ
6GBぐらい欲しいわ
6GBぐらい欲しいわ
111: 2019/09/13(金) 07:39:55.80
>>86
どんなときもを常時持って合計7,500円くらいやな
どんなときもを常時持って合計7,500円くらいやな
87: 2019/09/13(金) 07:37:58.00
iphone sxやけどなんJとアマプラしか使っとらんわ
88: 2019/09/13(金) 07:38:04.41
格安とか端末代込でも3千円台やろ
90: 2019/09/13(金) 07:38:17.34
格安なら2000円以下だろ
91: 2019/09/13(金) 07:38:21.58
格安simでも4500円払うって
イッチはどうしようもない情弱やな
イッチはどうしようもない情弱やな
92: 2019/09/13(金) 07:38:28.07
30GBで3000円だけど半額くらいになるなら格安SIMにするわ
95: 2019/09/13(金) 07:38:47.34
遅い途切れる 安いものはそれなりに意味がある
97: 2019/09/13(金) 07:38:59.50
格安で4500円とかギャグやろ
ワイはキャリア5000円やで
ワイはキャリア5000円やで
101: 2019/09/13(金) 07:39:25.26
格安とかでも端末割引なくても2年後は料金上がるばっかなのほんま謎
102: 2019/09/13(金) 07:39:28.40
1600しか払ってない
105: 2019/09/13(金) 07:39:43.73
10G以下とか足りなくて草
106: 2019/09/13(金) 07:39:44.00
機種代分割で払ってるうちは9000円くらいしてる
108: 2019/09/13(金) 07:39:46.44
本体の代金も考慮してやれよ
109: 2019/09/13(金) 07:39:52.06
DMM1500円なお
112: 2019/09/13(金) 07:40:08.39
ワイはキャリアで月2000円程度やで
113: 2019/09/13(金) 07:40:15.05
なんや?最近はキャリア安くなったんか???
128: 2019/09/13(金) 07:42:08.62
>>113
高くなったで
前はNMPガチればキャリア4000円の本体無料キャッシュバック2万とか普通だったからな
高くなったで
前はNMPガチればキャリア4000円の本体無料キャッシュバック2万とか普通だったからな
170: 2019/09/13(金) 07:47:13.14
>>128
サンガツ残念や
サンガツ残念や
115: 2019/09/13(金) 07:40:25.21
未だにキャリア使うメリットあるか
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568327384/
コメント
コメント一覧 (6)
「これは格安シム並みに安いな」っと思ってよく広告を見てみるとちっさい字で
家族が同時に3人以上加入する事だの最初の1年間の月額で2年目からは値上がりしますだの
結局 条件に合わないか元のキャリア料金と大して変わらない料金だったりする
外で動画をみたりPCに繋いでダウンロードとかする必要があるならキャリアにすればいい
大都市圏で競争が激しいと代理店独自の割引でiPhoneなんかは金額がMVNOに近くなるが
地方だと代理店独自の割引が無かったり、下手するとキャリア公式HPに記載の金額より高くなる
ガラケー約6000円(主に通話料)・スマホ1060円だな
仕事上スマホ所持してると壊れるねん、振動とか水気でね。ガラケーも3年もたない。
頑丈で小さいスマホとかあればいいんだけどな
コメントする