
1: 2018/04/16(月) 14:25:48.42 ID:I1VZsWpw0
教えてなんJラー
5: 2018/04/16(月) 14:26:38.16
長持ちするし衝撃にも強いし速度も早いぞ
6: 2018/04/16(月) 14:26:45.02
寿命は変わらんよ
動作の速さが段違い
動作の速さが段違い
7: 2018/04/16(月) 14:26:46.85
SSDは前兆なくいきなり壊れる
復元もしにくいし保存する為のものとして割と危険
復元もしにくいし保存する為のものとして割と危険
14: 2018/04/16(月) 14:27:55.22 ID:I1VZsWpw0
丁寧そうな>>7を信じるで
ワイはdynabookのHDD1TBのやつを買うで
ワイはdynabookのHDD1TBのやつを買うで
22: 2018/04/16(月) 14:28:50.29
>>14
一応修理業やっとるで
言うてSSDも復元出来るし、OS動かすならやっぱSSDやな
一応修理業やっとるで
言うてSSDも復元出来るし、OS動かすならやっぱSSDやな
11: 2018/04/16(月) 14:27:31.90
信頼度ならHDDの方が格段に上
12: 2018/04/16(月) 14:27:46.23
衝撃に強いのはある
HDDはヘッドがズレただけで動かなくなるし、プラッターに傷が入れば致命的だ
まあそれ含めても復元はしやすいが
HDDはヘッドがズレただけで動かなくなるし、プラッターに傷が入れば致命的だ
まあそれ含めても復元はしやすいが
13: 2018/04/16(月) 14:27:48.18
HDDは時間とともに劣化する
SSDは使うほど劣化する
SSDは使うほど劣化する
122: 2018/04/16(月) 14:43:36.57
>>13この表現が一番正しいな
つかSSDといえば一昔前と比べて大分安くなったよな
つかSSDといえば一昔前と比べて大分安くなったよな
125: 2018/04/16(月) 14:44:07.63
>>122
性能も価格ももはや別物やろ
性能も価格ももはや別物やろ
19: 2018/04/16(月) 14:28:33.92
大先生はまだssdの寿命とか言ってるのか
20: 2018/04/16(月) 14:28:38.91
ワイの使ってるSSDもう八年ぐらい使ってるんちゃうか
21: 2018/04/16(月) 14:28:47.49
値段以外hddのええとこ無いで
23: 2018/04/16(月) 14:28:56.44
SDカードは怖いで
以前大事に保存してた児ポ動画全部消えたから
以前大事に保存してた児ポ動画全部消えたから
24: 2018/04/16(月) 14:29:08.16 ID:I1VZsWpw0
これで11万4000円
どうだろ
RZ83/F 2018春Webモデル グラファイトブラック/Windows 10 Home 64ビット/13.3型フルHD/PRZ83FB-SNB/インテル® Core™ i7-7500U プロセッサー/1TB_HDD/Officeなし
どうだろ
RZ83/F 2018春Webモデル グラファイトブラック/Windows 10 Home 64ビット/13.3型フルHD/PRZ83FB-SNB/インテル® Core™ i7-7500U プロセッサー/1TB_HDD/Officeなし
34: 2018/04/16(月) 14:30:10.17
>>24
メモリは?
メモリは?
38: 2018/04/16(月) 14:30:44.03 ID:I1VZsWpw0
>>34
8GB
1.5万くらい付け足すと16GB
8GB
1.5万くらい付け足すと16GB
25: 2018/04/16(月) 14:29:12.57
衝撃に強いってなんやねん稼働中にぶん殴り続けてもええんか
26: 2018/04/16(月) 14:29:22.83
SSD512GBで満足だわ
27: 2018/04/16(月) 14:29:25.28
SSDの次はどんな記録装置になるんや
69: 2018/04/16(月) 14:35:15.05
>>27
不揮発性メモリや
不揮発性メモリや
30: 2018/04/16(月) 14:29:38.62
HDDに繋いでポンで復元みたいななるやすさがないし暗号化してそう
31: 2018/04/16(月) 14:29:43.56 ID:I1VZsWpw0
ノートの相場分からんから怖い
45: 2018/04/16(月) 14:31:41.73
>>31
通販とかの定番は2011年ちょいモデルが2~5万
メモリ4GB corei 二世代前後 500GB前後
通販とかの定番は2011年ちょいモデルが2~5万
メモリ4GB corei 二世代前後 500GB前後
54: 2018/04/16(月) 14:33:03.90 ID:I1VZsWpw0
>>45
去年までi2かi3の2GB使ってたけど不便やった
でもそんなに値段落とせるならもう少し遡っても良さそうだ
去年までi2かi3の2GB使ってたけど不便やった
でもそんなに値段落とせるならもう少し遡っても良さそうだ
71: 2018/04/16(月) 14:35:27.42
>>54
ノート用途ならメモリ8GB積んでれば大概軽快に動く
cpuはバックグラウンドのメンテナンス怠らなければぶっちゃけcoreiの第1世代でも殆ど気にならない程度に動く
ノート用途ならメモリ8GB積んでれば大概軽快に動く
cpuはバックグラウンドのメンテナンス怠らなければぶっちゃけcoreiの第1世代でも殆ど気にならない程度に動く
33: 2018/04/16(月) 14:30:03.69
一般的にはSSDの方が短いやろそら
35: 2018/04/16(月) 14:30:19.79
ノートならSSDにして大事なデータはクラウドや外部HDDに保存せい
44: 2018/04/16(月) 14:31:39.81 ID:I1VZsWpw0
大学用なので予め支給されるOfficeやウィルスバスターは抜く
55: 2018/04/16(月) 14:33:07.46
>>44
机の上からまったく動かさないとかじゃなければノートでHDDはやめとけや
机の上からまったく動かさないとかじゃなければノートでHDDはやめとけや
60: 2018/04/16(月) 14:33:57.48 ID:I1VZsWpw0
>>55
そんなにガタガタ鳴るんか
そんなにガタガタ鳴るんか
74: 2018/04/16(月) 14:35:51.23
>>60
HDDは駆動部があるから物理的な衝撃に弱いんや
HDDは駆動部があるから物理的な衝撃に弱いんや
90: 2018/04/16(月) 14:37:54.39 ID:I1VZsWpw0
>>74
はえ~サンガツ
はえ~サンガツ
46: 2018/04/16(月) 14:31:55.23
可動部品ない分壊れにくい説
壊れる時は突然死ぬ説
壊れる時は突然死ぬ説
48: 2018/04/16(月) 14:32:06.73
SSDは長期間通電してないとデータ消える
49: 2018/04/16(月) 14:32:12.47
HDDノートとか気軽に持ち出せんやろ
52: 2018/04/16(月) 14:32:47.80
金持ちやな~
大学生が使うのなんて半分の値段で充分ちゃう?
大学生が使うのなんて半分の値段で充分ちゃう?
58: 2018/04/16(月) 14:33:29.26 ID:I1VZsWpw0
>>52
ところがどっこい奨学金やで
少しだけ
ところがどっこい奨学金やで
少しだけ
68: 2018/04/16(月) 14:34:52.66
>>58
いや 悪いこと言わんから
i5 8GB SSDくらいでええと思うで
絶対こんなスペック使わんわ
いや 悪いこと言わんから
i5 8GB SSDくらいでええと思うで
絶対こんなスペック使わんわ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523856348/
コメントする